SSブログ

Kinput2+Cannaが自動で起動する方法 [UNIXアプリ]

前回の最後で、
  これで、次回からは、
  Applicationsの、Kinput2をクリックすると、
  コマンドを打ち込まなくても、Kinput2+Cannaが起動してくれます。
と書きましたが、X11を起動した時に、
Kinput2+Cannaが自動で起動する方法があるというので、やってみました。

   [第6章 X11の日本語環境を整備する

   http://www015.upp.so-net.ne.jp/orinaka/shigoto/book037.html
     6-1:かな漢字変換ソフトの導入
     ■メニューへの登録

 U24.jpg

不可視フォルダの、
  /etc/X11/xinit/
と入ったxinitフォルダに、

続きを読む


Kinput2+Cannaで、日本語を使う [UNIXアプリ]

OS X 10.3.9にアップデート前の、OS X 10.3.3だと、
本の通りに、ことえり+Kinput2が起動出来てしまいましたが、
これは、計算外のことでした。

やっぱり、↓を参考に、
   第6章 X11の日本語環境を整備する
   http://www015.upp.so-net.ne.jp/orinaka/shigoto/book037.html
    6-1:かな漢字変換ソフトの導入
     コラム◆ことえりではなくCannaを使ってみる

今まで使っていた、Kinput2+Cannaで、
日本語環境を使いたいと思います。

続きを読む


X11で日本語が使える環境を作る [UNIXアプリ]

前回からのつづきで、
   [第6章 X11の日本語環境を整備する]
   http://www015.upp.so-net.ne.jp/orinaka/shigoto/book037.html
     6-1 かな漢字変換ソフトの導入
     ■Kinput2のインストール
から、先にやってしまいます。

U14.jpg

Easy Package経由で、kinput 2 3.1_05をインストール。

ところで、本には、Kinput2(ケー・インプト・ツー)を入れただけでは、
X11で、漢字変換は出来ませんと書いてあるんですね。。。
とにかく、X11で、日本語が使える環境を整えるには、
私の場合、マニュアル本は必須でした。


今まで、何回かOS X 10.3をインストールし直していて、
そのたびにX11の日本語環境を作っているのに、
あいかわらず、本と首っ引きです。
だいたいの手順は覚えたけど、X11を起動して打ち込むコマンドとかがわからない。

続きを読む


Open Office.orgのインストール [UNIXアプリ]

折中 良樹さんの本に書いてある通りに、
   [第3章 UNIXソフトのインストール方法について]
   http://www015.upp.so-net.ne.jp/orinaka/shigoto/book037.html
     3-2:簡単で便利なEasy Packageの使い方

EasyPackageのサイトで、
  http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/darwin4u/

E01.jpg

左のMenuから、インストールをクリック。

 

続きを読む


Open Office.orgのインストールの前に [UNIXアプリ]

OS X 10.3をインストールした時に、
一緒にX11(エックスイレブン)をインストールしなかったから、
Open Office.orgを起動させることが出来なかったんですね。。。
といっても、X11を起動しても、解説本がなければ、

X01.jpg

まったく?状態でしたが、、、

「Mac OS X PantherでUNIXアプリを使おう!!」の、
   http://www015.upp.so-net.ne.jp/orinaka/shigoto/book037.html
   [第2章 X11を使える環境の準備]の部分、
OS X 10.3でOpen Office.orgを起動させるのに必要な、
  X11
  開発ツール(Xcode Tools)
  TinkerTool
のインストールについての覚え書きを書いておきます。

 

続きを読む


OS X 10.3でOpen Office.orgを使う [UNIXアプリ]

OS X 10.3.9をメインで使っていた頃、
Word や Excelと互換性のある、
無料のOpen Office.org(OOo、オープンオフィス・オルグ)を使いたくて、
ダウンロードしてみたものの、10.3.9では起動出来なかったり、
古いバージョンをダウンロードしてもインストール方法がわからなくて、
そんなことの繰り返しでした。
当時は、Windows 98SEでOpen Office.orgを使っていて、
Windows
98SE版は、Open Office.org以外に、
  DCOM98
  j2re-1_4_0_02-windows-i586-i.exe
をインストールするだけで、かんたんに使えたので、
Mac(OS X 10.3.9)では起動までいけないので、どうして〜という感じだったんです。

それで、ダウンロードからインストールまでの解説本を購入して、
やっとインストール出来たのですが、あの時は、ほんと、大変だった。。。
でも、そのおかげで、少しだけUNIXのことがわかったかなと、思ってます。

 

先日、eMac 1.25GHz内蔵HDのOS X 10.3を再インストールしたので、
何回かに分けて、
OS X 10.3での、
Open Office.orgのインストールを覚え書きにしておこうと思います。

続きを読む


タグ:MAC

ターゲットディスクモード [Tips]

Macユーザーにお馴染みのターゲットディスクモード、私は使ったことないです。
3台あるPPC G4のFireWireポートは、どれも外付けHDを接続してるので、
ターゲットディスクモードは必要なかったんですね。

でも、Tipsを書くために、やってみました。
Leopardのディスクが読めないMacに、Leopardをインストールするには、
Leopardのディスクが読めない
  http://fumie-3m.blog.so-net.ne.jp/2012-02-22

で、以前、Tipsに書いたのですが、
ターゲットディスクモードという手もあったのかなと、思ったわけです。

続きを読む


タグ:MAC