SSブログ

ユニバーサル起動ディスク [Tips]

PPC用の起動ディスクを外付けHDに作る場合、
外付けHDはAppleパーティションマップでフォーマットします。
IntelになってからのMacの起動ディスクを外付けHDに作る場合、
外付けHDはGUIDパーティションテーブルでフォーマットします。

OS X 10.5の場合、
PPC用の起動ディスク、つまり、AppleパーティションマップのHDから、
Intel Macが起動出来てしまって驚いたことがありますが、
こういうのをユニバーサル起動ディスクとか、ユニバーサル起動ドライブというそうです。
   http://www.zone0.ne.jp/2007/universal_boot01.html
   http://ascii.jp/elem/000/000/156/156422/


OS X 10.4ではユニバーサル起動出来なかったので、
10.5のユニバーサル起動はあまり知られていないのだと思います。

 

Intel Macの外付けHDにインストールした10.5の起動ディスクを、
Appleパーティションマップでフォーマットした、
PowerPCで起動可能のFireWire外付けHDに復元したら、
G4 eMacで、ちゃんと起動出来て、これにはかなり驚いたものです。

同じことを10.4でやってみたらどうかなと、
たぶん起動出来ないだろうなと思いつつ、試すだけ試してみました。
たまたま、eMac 1.25GHzで使っている外付けHDで、
いくつか切ってあるパーティションのひとつ[S2]が空だったので思いついたというか、

ピクチャ 1.jpg

 

今起動してるのが、同じ外付けHD内の[S1 Leopard]。ピクチャ 4.jpg

 

で、同じ外付けHD内の[S4_2_1 Leopard DVD]から起動して、
ディスクユーティリティの復元を使ってみました。
ピクチャ 8.jpg

 

465.8 GB I-O DATA HDP...がGUIDパーティションテーブルで、
ここの、[K2 Tiger]を、

ピクチャ 11.jpg


559.0 GB I-O DATAのAppleパーティションマップの

ピクチャ 12.jpg

[S2]に復元というのをやってみたわけです。ピクチャ 14.jpg

エラーになるかなと思っていたら、復元は成功したみたいです。

 

 

ところが、やはりというか、ここから問題が現れました。
システム環境設定の起動ディスクに、[S2 上]の10.4.11はマウントされます。
ピクチャ 7.jpg

 

optionキーを押しながら電源を入れると、こちらでも[S2]はマウントされてます。ピクチャ 1.jpg

 

ピクチャ 2.jpg

 

ピクチャ 4.jpg

 

[S2]を選択して→をクリックすると、

ピクチャ 5.jpg

 

ピクチャ 6.jpg

起動ディスクとしては認識されるけど、起動は出来ませんでした。
これが、有名なカーネルパニック?、と思いました。
OS X 10.4がユニバーサル起動ディスクではないことを見せつけられた感じです。
10.4と比べて
10.5のユニバーサル起動ディスクは、便利だな〜と思いました。

 

ところで、[S2]のなかみは、というと、こちらはふつうに見られます。 ピクチャ 5.jpg

 

ピクチャ 6.jpg

 


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0