SSブログ

Firefox 3.6 → 3.5にダウングレード後 [ネット環境]

Firefox 3.6.x → 3.5.xにダウングレードしてから、
↓に、アクセスして、
http://www.adobe.com/software/flash/about/
現在のFlash Playerのバージョンを確認しておきます。
 

ピクチャ 1.jpg

   このコンテンツのためのプラ
    グインは無効化されていま
   す。設定を変更するにはここ
    をクリックしてください。

となっている場合は、
クリックして有効化しておきます。

続きを読む


Firefox 3.6のプラグインチェック機能 [ネット環境]

おととい(24日)からだと思うけど、Firefoxでネットにつないでると、

ピクチャ 1.jpg

  このページの表示に使用するプラグインが古いので更新してください。
と出るようになって、
右端の×をクリックしても、ほかのページへ行くとまた出てきます。
eMac 1.25GHz OS X 10.5.8上のFirefox 3.6.28でも、

 

ピクチャ 1.jpg

PowerBook G4のOS X 10.4.11上のFirefox 3.6.28でも、出てきます。

続きを読む


タグ:MAC

OS X 10.4でEasyPackage [UNIXアプリ]

OS X 10.5でEasyPackageを使ってみたかったのですが、
   http://fumie-3m.blog.so-net.ne.jp/2012-05-17
10.4対応のGUI版しかなくて、それをインストールしたけど   
結局使えませんでした。


OS X 10.4だったら使えたのかなと、試してみました。

ピクチャ 3.jpg

解凍したEasyPackageは、
アプリケーション > ユーティリティフォルダ に移動しておきます。

続きを読む


OS X 10.5にGIMPを入れる [UNIXアプリ]

EasyPackageの【一覧の取得】が出来ない(=使えない)ので、
EasyPackage経由で日本語環境が作れないということで、
古いバージョンのGimp-2.2 ↓ をインストールするのはあきらめました。
   MacでGIMP
   http://www.geocities.jp/gimproject/mac.html
↓のサイトから、
   2010年04月30日  MacOSXでGIMPを使うための設定
   http://blog.livedoor.jp/unahide/archives/52604885.html
      ↓
     http://gimp.lisanet.de/Website/Download.html

ピクチャ 1.jpg

Mac OS X 10.5.x Leopard用の、

続きを読む


OS X 10.5でEasyPackageが使えない [UNIXアプリ]

GIMPをインストールする前に、
EasyPackageを使って日本語入力環境設定を作っておこうと思って、
先に、EasyPackageをインストールすることにしました。

ピクチャ 1.jpg

OS X 10.5対応のがなかったので、
10.4対応のGUI版の、EasyPackage-0.2.20.zipを↓からインストールしてみました。
   http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/darwin2/

続きを読む


タグ:MAC

OS X 10.5でOpenOffice.org [UNIXアプリ]

OS X 10.3でOpen Office.orgと、GIMPを使うには、
たぶん、マニュアル本がないと、無理だな〜と思いました。

比べて、OS X 10.5で、
Open Office.orgやGIMPをインストールして起動させてみると、
これでいいの、というくらい簡単です。

OpenOffice.orgの場合は、↓にアクセスして、
   http://www.openoffice.org/ja/download/

ピクチャ 1.jpg

Windows MacOSX Linux 言語パック その他 
の、MacOSXを選んで、

続きを読む


Gimpのアイコン [UNIXアプリ]

マニュアル本の、Gimpのインストールの最後に、
Gimpのアイコンを作り替えるやり方が載っていて、面白いです。

   【第4章 高機能グラフィックソフト「Gimp」を使う】
   http://homepage.mac.com/orinaka/shigoto/book037.html
    4-1:Gimpのインストールと初期設定
     ■Dockへの登録

G01.jpg

移動 > フォルダへの移動...

続きを読む